芝丸山の山頂

都内で山登りするならここがおすすめ!超低山をまとめた「東京アルプス編」

東京は関東平野に位置していますが、意外と都内を歩いていると坂が多いです。ネット上には都内の坂を集めたサイトまでいくつかあります。

坂があるのなら山はあるのかと調べると、都内には地名に「○○山」と山の付いた地名もいくつかあります。お花見で有名な「飛鳥山」やお洒落な街中にある「西郷山」などありますね。

今回は都会の真ん中で縦走できる山々についてご紹介します。参考とさせて頂いたのは、中村みつを氏の著作「東京まちなか超低山」です。

Google Books

“Œ‹ž‚É‚Í•½‹Ï‚·10ƒ[ƒgƒ‹AƒR[ƒXƒ^ƒCƒ€2A3•ª‚Ù‚Ç‚Ì‚¨‚à‚µ‚ë…

スポンサードリンク

超低山とは?

「東京まちなか超低山」から「超低山」の定義を引用すると、『標高100m以下、山頂と登山口の標高差が50m未満』となります。また、種類としては以下の三種類があります。

  1. 築山。人の手で作られたもの
  2. 富士塚。ミニチュアの富士山
  3. 天然の山。

お手軽に登れる山で周りの高層ビルよりも低い山たちですが、想像力を働かせれば色々な景色が見えてくるはずです。

今回、登る山々は下記の4箇所です。

  1. 芝丸山
  2. 紅葉山
  3. 愛宕山
  4. 西久保八幡山

芝丸山

芝丸山は芝公園の中にあり標高は約22mになります。訪れたのは桜が満開の時期でしたので、桜色に包まれていてとても綺麗でした。

訪れるタイミングとしては春のお花見シーズンと秋の紅葉シーズンがベストだと思います。

登山口は階段となっています。

芝丸山 階段
SONY α7ii 1/200s 27mm f/8 FE24-70mm F4

中間点に広場があり桜が咲き誇っていました。

芝丸山と桜
SONY α7ii 1/640s 24mm f/8 FE24-70mm F4

実はこちらは「芝丸山古墳」と呼ぶ都内最大級の前方後円墳です。南武蔵有数の族長の墓だったと考えられているそうです。

オフィス街の真ん中に古墳があるなんて思いもよりませんが、そんなことも念頭に置きながらもう少し登ってみましょう。

新型コロナの影響で桜の木の周りは立ち入り禁止のテープが貼られていました。
芝丸山の山頂
SONY α7ii 1/200s 29mm f/8 FE24-70mm F4

芝丸山の山頂より先ほどの広場を見下ろしたものです。円山随身稲荷大明神も見えています。増上寺の裏鬼門を護っています

神社と御朱印

概要 江戸時代、増上寺移転の際に桑名から運ばれた阿弥陀如来像に随行してきた稲荷神が祀られた神社。 芝円山古墳上で増上寺の…

アクセス

  • JR「浜松町」下車 徒歩12分
  • 都営地下鉄三田線「芝公園」下車 徒歩2分、「御成門」下車 徒歩2分
  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」下車 徒歩5分
  • 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」下車 徒歩2分
  • 駐車場はありません

紅葉山

紅葉山標高20mで、検索しても出てきません。「東京まちなか超低山」によれば、江戸城内に紅葉山があって、二代目将軍徳川秀忠がそこの楓を現代の東京タワー付近にある高台に移植したことから高台を「紅葉山」と呼ぶようになったとのことです。

もみじ谷」という地名が残っていますが、その名残でしょうか?

港区観光協会 | VISIT MINATO CITY - 東京都港区の観光情報公式サイト

昭和59年、大小の自然石を組み合わせた人工の渓流「もみじ谷」がつくられました。せせらぎの奥には「もみじの滝」もあります。…

高台の頂き付近には小さな観音堂があります。

紅葉山 観音堂
SONY α7ii 1/1000s 31mm f/4 FE24-70mm F4

そこから降りていくと「もみじ谷」に到着します。「もみじ谷」は昭和59年に作られた人工の渓流です。渓流をたどっていくと高さ10mの滝に出会います。

紅葉山 もみじ谷
SONY α7ii 1/320s 24mm f/5.6 FE24-70mm F4
この滝は「もみじ谷」よりも古くて、1905年に作られたものです。
日本人初のランドスケープデザイナー長岡安平の設計だそうです。
スポンサードリンク

アクセス

  • 都営地下鉄三田線「芝公園」・「御成門」下車徒歩2分
  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」下車徒歩9分
  • 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」下車徒歩2分
  • 東京メトロ日比谷線「神谷町」下車徒歩5分
  • JR「浜松町」下車徒歩12分
  • 駐車場はありません
スポンサードリンク
芝丸山の山頂
最新情報をチェックしよう!