- 2021年2月20日
- 2021年2月20日
東京や神奈川近郊で「冬の花」を観賞するならこちら!代表的な観光スポット5選を紹介
冬になると花が身の回りから少なくなります。そのせいか、冬になると景色から色が少なくなっている印象を持ちます。それでも注意深く見ていると健気に咲いている花があります。そんな「冬の花」を楽しめる東京、神奈川近郊のスポットを5つご紹介します。
冬になると花が身の回りから少なくなります。そのせいか、冬になると景色から色が少なくなっている印象を持ちます。それでも注意深く見ていると健気に咲いている花があります。そんな「冬の花」を楽しめる東京、神奈川近郊のスポットを5つご紹介します。
全国各地でクリスマスや年末へ向けてイルミネーションが催されて街が華やぎ、煌びやかな光は多くの人の目を愉しませます。イルミネーションはフォトグラファーにとっても、写真映えのする絶好の被写体です。周辺の環境が明るいことが多いので、夜間撮影にもかかわらず比較的容易に撮影することが可能なことも魅力です。今回はそんな宮城を代表するイルミネーションスポット3選をご紹介します。
奥日光は標高1400m~1500mあり、春は新緑のシーズン、夏の避暑地、秋は紅葉、冬はスキーとして人気があります。東京方面からも高速で2時間程度で手軽にいけるのも人気のスポットになっているのではないでしょうか。奥日光にはビジターセンターがあり観光案内をしてくれたり、近くには登山ができる白根山もあります。2500m級の山なので夏でもそう相応の登山装備をしていれば手軽に登山を楽しめます。また奥日光の戦場ヶ原と小田代ヶ原は写真撮影のスポットとして有名で、どの季節でもシャッターチャンスが待ちかまえています。そんな自然あふれる奥日光の戦場ヶ原と小田代ヶ原を今回紹介していきます。
葉山と聞くと、湘南、海、別荘、御用邸などのキーワードが思い浮かぶ人がほとんどでしょう。青い海に浮かぶヨット、お洒落な別荘や伝統ある別荘、海に面したテラス席で頂く料理が一般的なイメージとして思い浮かびます。もちろん、葉山にはそれらのキラキラしたキーワードに相当する場所が存在しますが、里山、棚田、こみちといった場所も多く存在します。今回は、それら葉山の代表的な撮影スポットを紹介します。
鎌倉は三方を山に囲まれていて、開かれている南は海となっている地形です。守りやすく、攻めにくい、物流には海が利用できる土地で鎌倉幕府がこの土地に開かれたのもなるほどと思えます。季節ごとの花々が配置された神社仏閣、秋になると真っ赤に燃えるような紅葉で彩られる山々、夕陽が赤く染める海原などの間をのんびりと通っていく江ノ電と絶景スポットが満載の鎌倉です。そんな鎌倉の中でも撮影するなら外せないスポットを5つご紹介します。
美瑛の「青い池」は元々はかなりマイナーなスポットだったのですが、アップルの壁紙に採用されたことなどから数年前から人気が急上昇しているスポットです。今回はその青い池と近くにある白ひげの滝で紅葉を絡めた撮影に成功したのでご紹介していきたいと思います。
日本ではクリスマスシーズンになるとイルミネーションがあちこちに設置されて、夜を煌びやかに輝かすのが風物詩になっています。近年になって、あちこちのイルミネーションが競い合うようにライトの数やデザインを競い合うようになってきて、一層、日本の冬を煌びやかにしています。そんな多数のイルミネーションから厳選したスポットを5つご紹介します。
福島県裏磐梯は写真撮影はもちろんのことグルメや温泉施設もあり、楽しめるところがたくさんあります。そんな磐梯のスポットを五色沼の撮影を中心にお伝えします。
北海道のニセコは冬季シーズンになると世界有数のパウダースノーを求めて、スキーやスノーボードを担いだ外国人観光客で溢れかえる事で有名です。また牧場や温泉宿などが数多く点在しているため、夏になると牧歌的な雰囲気を強く感じられるエリアでもあります。今回はそんな絶景のニセコパノラマラインとその道中にある神仙沼の紅葉を中心に写真をお届けしていきます。
札幌市南区の定山渓(じょうざんけい)は道内でも有数の温泉街として有名ですが、紅葉の名所としても大変人気がありシーズンになると観光客で賑わいます。また、定山渓に限らず紅葉の満開の見頃はとても短い為に撮影のタイミングがなかなか難しいものですが、ここ定山渓は札幌市内から約40分とかなり短時間でアクセス出来る事から撮影、観光スポットとしてとてもおすすめです。今回はそんな有名スポットである定山渓を紹介していきます。